行政書士試験に234点で合格した私のおすすめ勉強計画・テキストはこちら

行政書士開業 他士業や先輩行政書士の事務所へのあいさつ回りには行った方がいいのか

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

行政書士会への新規登録が完了し、行政書士登録証交付式(授与式)にて行政書士証票や行政書士登録証などを受け取り、行政書士の職印の登録の届出を済ませれば、基本的にはもう開業時に行政書士会へ出向いてしなければいけない最低限のことは終わりです。

晴れて行政書士として業務を開始出来ます。後は各自、興味のある業務の基礎研修を受けたりするために行政書士会へ行くくらいです。

ここから本格的に行政書士として営業を始めるわけですが、皆さん事務所のホームページを作ったり、チラシやネットなどの広告を作ったり色々すると思います。

私もそんな感じだったんですが、ふと「近所の他士業の先生や、先輩行政書士の先生の事務所へのあいさつはした方が良いんだろうか?」という疑問が浮かんできました。今回の記事のテーマはこれです。

目次

他士業(司法書士・税理士など)の先生の事務所へのあいさつ回りはした方が良いのか

行政書士として業務をこなすうちに、他士業の先生のお世話になることがたくさん出てきます。特に司法書士や税理士の先生にはよくお世話になると思いますので、早い段階から他士業の先生とのコネクションを作っておくことは重要です。

しかし、基本的には他士業の先生の事務所へのあいさつ回りは不要だと思います。

なぜなら、相手からするとほぼ何のメリットもなく、単に迷惑になる可能性が高いからです。

「最近、近くに行政書士の事務所が出来たのにあいさつにも来ない!何て無礼な奴なんだ!」なんて思う人はまずいないと思うので安心して下さい。そもそも開業したことすら気付かれてないと思います。

別に行政書士開業直後に行く必要はないので、実際に行政書士として仕事をしていて司法書士など他士業の先生の力が必要になった時に、仕事を頼むのと同時にあいさつするのがベストかと。それなら迷惑でも何でもありませんし。

以前からの知り合いや友人に他士業の方がいれば、開業のあいさつのハガキや電話などで連絡を入れる程度で良いでしょう。どの方法で連絡するかは相手との関係や仲の良さなどを考慮して決めて下さい。私は仲の良い士業をしている友人数人に電話かLINEで連絡しました。

先輩行政書士の事務所へのあいさつ回りはした方が良いのか

他士業の先輩へのあいさつ回りは基本的には不要。では、同業である先輩行政書士の事務所へのあいさつ回りはどうでしょうか。

これも基本的には不要だと思います。

同じ支部の先輩には支部のイベント等で会う機会がたくさんありますので、その時にあいさつすれば十分だと思います。新入会員として紹介されることもあるでしょうし。

ただ、自分が所属する支部の支部長の先生へのあいさつはしておいて損はないかと思います。行政書士登録証交付式(授与式)などで既に支部長と会っている場合は不要です。行政書士会によっては支部長へのあいさつで行政書士会会員章(金看板)というものを貰うというところもあるので、その場合は支部長へのあいさつは必要ですね。

しかし、支部長の先生もやはり忙しいと思いますし、新人による事務所訪問への対応は余計な手間だと思います(慣れてると思いますし、露骨に迷惑がる人はさすがにいないとは思いますが…)。ちゃんと事前に電話でアポイントを取って、手土産を持って、失礼のないようにしましょう。

行政書士事務所の開業準備については「行政書士開業準備の記事一覧」をどうぞ。

  • URLをコピーしました!
目次