行政書士試験に234点で合格した私のおすすめ勉強計画・テキストはこちら

2020年(令和2年)度 司法書士試験 独学合格への学習計画2、学習時間、使用教材(基本テキスト・参考書、過去問)選び

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

令和元年の行政書士試験直前から行政書士試験関連の記事ばかり更新していました。

私の目標である司法書士試験合格への勉強計画の記事もそろそろ書かないと…ということで、今回は私の2020年(令和2年)度の司法書士試験に向けての勉強計画と使用教材の記事です。

目次

2020年(令和2年)度司法書士試験対策 学習の基本方針と学習時間

司法書士試験 受験計画の基本方針

これは去年と同じく、「試験日までに必要最小限のテキスト・過去問の内容の完成度を可能な限り上げる」です。

2年目とはいえ、まだまだ仕上がりが不完全過ぎますので手を広げすぎないよう基本知識をしっかりと覚えていくつもりです。

この記事中で私の使用テキストのリストも紹介しますが、必要最小限のテキストとは言っても、行政書士試験に比べるとやはり物凄い量です。

現状ではやっては忘れの繰り返しになっていますね。根気強く何度も読んだり解いたり、暗記用記事などを作ってしっかり覚えていくしかないと思います。

とにかく手を出すテキストを増やして消化不良…という失敗はしないように気をつけます。2019年度の勉強計画記事と比べて、いくつか使用教材が増えてますが…笑

1年目の勉強計画記事:2019年度 司法書士試験 独学合格への学習計画、学習時間、教材(基本テキスト、過去問)選び

司法書士試験 独学での学習時間について

司法書士試験合格に必要な学習時間

去年と同じく、必要な学習時間について確認しておきます。

一般的に司法書士試験に合格するには「3000時間程度」の勉強時間が必要と言われています。

これが合格までのトータルの勉強時間なのか、合格した年の勉強時間かというのは人によっては違うかと思いますが、私は「合格年度の勉強時間が3000時間」と考えることにします。

つまり、これまでの勉強時間は一旦リセットしてまたゼロからの気持ちで積み上げていきます。

次は「本当に3000時間必要なのか」という問題です。

実際は司法書士試験合格者の中には3000時間もかからず、2000~2500時間の勉強で受かっている人もいるようです。したがって、3000時間取れないからといって諦める必要はないと思っています。

とりあえず「1年間で2000時間オーバー」を目標にしようと思います。

私が実際に取れる学習時間

去年と同じく、試験日までに取れる時間を考えます。ちょっと今年の夏は忙しくて去年と比べて勉強に取れる時間がかなり減ってしまっています。

しかし、これからは何とか去年とほぼ同じ週に50時間以上は勉強する時間を確保したいところです。

1日平均7時間前後の勉強時間、この記事を書いてる日(2019年11月20日)から次の司法書士試験まで残り227日ですので、(計画どおりにいけば)トータルで約1600時間の勉強をすることになります。

(正確にどれだけ勉強したか把握出来ていませんが)今年の7月から10月に勉強した時間を先程の1600時間に足すと、1年で2000時間は余裕で超えます。

「1年で2000時間オーバー」の目標は達成出来ているので、勝負にはなるはず…。正直なところ、まだまだ司法書士試験の全貌が見えていない状態なので、やるだけやってどうなるかという感じですね。

司法書士試験 使用テキスト・過去問集・記述問題集・雛形集

司法書士試験 私の使用テキスト・六法・雛形集などについて

教材は去年と同じでそのまま山本オートマシリーズをメインにします。

ただ、2年目ですので、過去問の比重が上がるのではないかと思います。オートマプレミアは3月から読み込む予定ですが、オートマ本体は何度も読んだりはしないと思います。調べる時とかに使う感じでしょうか。

六法は会社法の択一六法のみの予定です。使いやすくていいです。

また、会社法はケータイ司法書士を使って地道に基本知識の暗記作業も進めていきます。

不動産登記法と商業登記法の記述式は姫野雛形、竹下ブリッジ、オートマ記述、小玉超速解で行く予定です。小玉本に出会えたのは収穫でした。性格的に答案構成用紙とか使ってられないので。

姫野雛形はもうだいたい覚えているので、問題を解きながら確認という感じでいくつもりです。

雛形集は本当のことを言うと、伊藤塾の『うかる! 司法書士 解法パターンで学ぶ書式80 不動産登記編【第2版】』の方が好みなのですが、あっちはちょっと古いので…。去年途中まで使ってたんですが、商業登記法の株主リストが載ってなかったりするのが気になって姫野先生のモデルノートに変更しました。改訂されたら買うかもしれません。

司法書士試験 過去問集について

司法書士試験過去問集もオートマ過去問を使用します。合格ゾーンを使って全年度の過去問を潰すという方法は取りません。多分ですが、時間の無駄になる可能性が高いので。

オートマ過去問は昭和の問題から最新の問題までを検討した上で厳選された肢別問題集になっています。『司法書士過去問 民法―改正民法対応版 (伊藤塾セレクション)』でも良いかと思いますが、肢別問題集の方が性に合っているので他の教材と揃えてオートマシリーズで揃えることにします。

司法書士試験 基本テキスト・参考書・過去問 一覧

※どんなシリーズの参考書を使っているか、教材紹介です。全科目分書きだすと物凄い量になるので…。

山本浩司のオートマシリーズ(テキスト全科目・過去問・記述式)

(オートマ本体)司法書士 山本浩司のautoma system (1) 民法(1) (基本編・総則編) 第8版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

(オートマ過去問)司法書士 山本浩司のautoma system オートマ過去問 (1) 民法(1) 2020年度 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

(オートマプレミア)司法書士 山本浩司のautoma system premier (1) 民法(1) 第4版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

(オートマ記述)司法書士 山本浩司のautoma system 不動産登記法 記述式 第7版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

ケータイ司法書士(会社法・商法・商業登記法のみ)

ケータイ司法書士III 第4版 会社法・商法・商登法

択一六法(会社法・商法のみ)

2020年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 商法【逐条型テキスト】<条文・判例の整理から過去出題情報まで> (司法試験&予備試験対策シリーズ)

その他 司法書士試験記述対策(不動産登記法・商業登記法)

(竹下ブリッジ)司法書士 択一・記述 ブリッジ 不動産登記法 実戦編 第6版補訂版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)

(小玉超速解)超速解司法書士試験記述式 平成30年度版

(姫野雛形集)司法書士 モデルノート 不動産登記申請情報集 第5版 (W(WASEDA)セミナー)

 

司法書士試験までの大まかなスケジュール

年内

民法…オートマ過去問

不動産登記法…オートマ過去問、雛形、ブリッジ、小玉本

商法会社法・商業登記法…ケータイ司法書士、雛形、ブリッジ、小玉本

1月

民法…オートマ過去問(復習メイン)

不動産登記法…オートマ過去問、ブリッジ

商法会社法・商業登記法…ケータイ司法書士、オートマ過去問、ブリッジ

2月

マイナー科目のオートマ過去問

記述…ブリッジ復習、オートマ記述へ

3月以降

全科目のオートマ過去問とオートマプレミアの丸暗記

ブリッジ、オートマ記述の完成

答練

最後に

使用教材が多少変わったりはしていますが、ほとんど1年目に立てた受験計画と同じなんですよね。勉強計画自体は、いくら考え直してみてもこんな感じがベストなんじゃないかという結論に達します。後は自分がどれだけ詰め込めるかにかかってますね。

「使用テキストは本当にこれで司法書士試験合格に足りるのか?」という疑問もないわけではない(特に過去問と記述の演習量)のですが、まずは決めたテキストを完璧にしてしまわないことには何とも言えません。どの教材もまだ全くマスター出来てませんから。

いまのところ、行政書士試験の時の2年目の行政法みたいな「2年目の勉強だから結構楽だな」という感じは全くありません。むしろまた初学者からやり直しているような感覚です笑。

大丈夫なのだろうか…来年は敵前逃亡という結果にならないよう頑張ります。

行政書士試験対策におすすめの参考書・問題集・過去問集、勉強法・勉強計画、私の行政書士試験受験体験記(178点不合格、234点合格体験記両方アリ)は「行政書士試験対策・受験体験記」で全て公開しています。

私の現在の司法書士試験の使用参考書・勉強計画については「司法書士試験 勉強計画

行政書士開業については「行政書士開業」をどうぞ。

  • URLをコピーしました!
目次