行政書士試験に234点で合格した私のおすすめ勉強計画・テキストはこちら

2020年度(令和2年) 司法書士試験独学合格への勉強経過報告2「民法・会社法商業登記法・不動産登記法」

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

お久しぶりです、2020年度(令和2年) 司法書士試験独学合格への勉強経過報告の第2回目です。

以前の記事で書いた通り、私は2019年度の司法書士試験からは敵前逃亡したわけですが、受験された方々お疲れ様でした。来年の司法書士試験には合格できるよう、頑張って勉強していきます。

今は前回の報告同様、主要科目の復習などの基礎固めを続けています。

前回の記事:2020年度(令和2年) 司法書士試験独学合格への勉強経過報告1「会社法・不動産登記法(超速解 司法書士試験記述式)」

目次

民法

2020年度からは改正民法の内容で出題されるので、オートマを改正対応版の「司法書士 山本浩司のautoma system (1) 民法(1) (基本編・総則編) 2020年試験向け 改正民法対応版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)」に買い替えて少しずつ読んでいるところです。オートマ民法3の債権編を残して全て読み終わりましたが、民法はもう何周か勉強しているので大体は知ってる内容でしたが、やはり細かいところは「あれ、どうだったかな?」と忘れてしまってたりもします。

行政書士試験の時に作った暗記用の記事「【行政書士試験 民法】暗記事項まとめ・整理」も活用・改良していきたいです。

常に完璧な記憶を維持するのはちょっと難しいとも感じますが、なるべく多くの事項を常識レベルまで引き上げていきたいです。それでも漏れてしまった知識は、来年の直前期の詰め込みで何とかするしかないですね。

会社法・商業登記法

会社法・商業登記法はもう何回も書いているような気もしますが、暗記項目の多さと細かさに悩まされています。大まかなところは押さえられてはいるのですが、もっと正確な知識が入っていないと問題が解けないと感じています。

そこで毎日の日課に「ケータイ司法書士III 第4版 会社法・商法・商登法」を導入して毎日5課ずつ読み込んでいます。これは試験日までずっと続けるつもりです。ケータイ司法書士シリーズは初めて使いましたが、結構良い感じなので余裕があれば他の科目でも使うかもしれません。今のところは個人的に完全に暗記科目だと思っている(というより、理解も大事だが覚えていないとそもそも話にならない)会社法・商業登記法のみの使用です。

不動産登記法

不動産登記法は、小玉先生の超即解を読み終り、ひな形の復習+ブリッジという感じで今は進めています。超即解は解き方をまだ完全にマスターしたとは言えないので、少し時間を置いてもう一度復習するつもりです。

ブリッジが終わったらもう一度オートマをひと通り読もうと思っています。ある程度ひな形や不動産登記法の知識を勉強した状態でオートマを読み返すというのは、初学の段階ではよく分からなかったことが解決したりして有益なはず。

最後に

司法書士試験の試験科目がひと通り終わってある程度経ちますが、今は結構闇雲に勉強してる感じになってきています。このままでは勉強効率が悪いので、またしっかりと2020年用に計画を立て直すつもりです。

それにしても司法書士試験は膨大な量だという印象はいつまで経っても消えませんね。これは合格するまで消えないのかなと思っています…

  • URLをコピーしました!
目次