行政書士試験に234点で合格した私のおすすめ勉強計画・テキストはこちら

2019年度 司法書士試験 独学合格への勉強 経過報告5 (刑法・不動産登記法・会社法・商法・商業登記法)

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

あけましておめでとうございます、といっても年が明けてからもう2週間も経っていますが…。

今年もよろしくおねがいします。司法書士試験へ向けての勉強の経過報告5回目です。

新年1回目の更新ですが、調子はまあまあというところですね。年末年始は結構頑張って勉強したんですが、会社法がやはり手強く、思ったよりも進度がゆっくりになってしまっています。

予定ではもう商業登記法の記述の問題集に取り掛かってるはずだったのに…。

前回の記事:2019年度 司法書士試験 独学合格への勉強 経過報告4 (憲法・民法・刑法・不動産登記法)

目次

司法書士試験独学合格に向けて1月~2月の勉強計画

軽く2ヶ月分の計画を書いておきます。学習開始時に立てた計画からちょっとズレてきているので、ここで軌道修正をしないと。

1月

憲法・刑法・民法…オートマプレミア読み込み

不動産登記法…オートマプレミア・雛形の読み込み・ブリッジ記述実践編

会社法・商業登記法…オートマ本編、雛形ひと通り終わらせる

2月

憲法・刑法・民法…オートマプレミア読み込み

不動産登記法…オートマプレミア・雛形の読み込み・ブリッジ記述実践編復習

会社法・商業登記法…オートマプレミア・雛形の読み込み・ブリッジ記述実践編

刑法

司法書士試験の勉強開始から刑法には悩まされていましたが、やっと光が見えてきました。結局テキスト読み込んだら大体は何とかなりますよね笑

あとはこのままオートマプレミアを読み込んで、3月から過去問覚えたら大丈夫なはず。憲法も同じようにやります。

不動産登記法

ブリッジで記述の問題演習を始めました。まだ伊藤塾の雛形が完璧じゃないので書けない部分も多いのですが、記述の勉強はかなり面白いですね。

「勉強というよりも司法書士の実務を覚えてるんだ」と考えるとモチベーションも上がります。

記述は答案構成用紙をなるべく使わないで解く方法を考えています。

私は解くのが遅い(文章を読むのが遅い)ので、ブリッジのような短い問題ならともかく、本番で答案構成用紙にしっかり書いて…ってやると絶対時間が足りなくなると思うので。

あと、単純にめんどくさい笑

直接答案用紙に書けるならそれが一番良いですよね。解答の精度とのバランスも、もちろん考慮します。


司法書士 択一・記述 ブリッジ 不動産登記法 実戦編 第6版

択一用の勉強は、今はオートマプレミアを読み込むくらいです。3月から過去問を覚え始めます。記述の勉強とオートマプレミアの読み込みでは漏れた知識を過去問で補充していくイメージです。

 

会社法・商法・商業登記法

今「司法書士 山本浩司のautoma system (6) 会社法・商法・商業登記法(1) 第5版 (W(WASEDA)セミナー 司法書士)」の2冊目を読んでいるところです。あと3日くらいで読み終わるかなといった感じです。これがなかなかのボリュームで結構時間がかかっています。

あと、LECの択一六法を買いました。オートマで会社法を勉強する人にはこれ、ほぼ必携なんじゃないでしょうか?めちゃくちゃ条文学習が捗ります。また個別にレビュー記事を書きたいレベルで買ってよかったです。

オートマ会社法・商業登記法は、よく「詳しくは会社法○条」「会社法○条のXXは…」のような記述がされています。したがって、「条文引かないと全く何のこと言ってんのか分かんない…」となることがかなり多かったんですよね。

しかも、会社法って条文の本文に「第○条の規定により…」みたいに、ある条文中に他の条文番号が何回も出てきたりして「第○条って何の条文なんだよ…」ってなりませんか?そして当然分からないので、その条文も引かないといけない。これがかなりめんどくさい…。

それがLECの択一六法なら、「第○条<定款変更による持分会社の種類の変更>の規定により…」と条文番号の横に何の条文かを書いてくれているので、たらい回しにされることが激減します。

趣旨や表なども載っていて便利ですし、会社法の勉強がかなり快適になりましたね。


2019年版 司法試験&予備試験 完全整理択一六法 商法【逐条型テキスト】<条文・判例の整理から過去出題情報まで> (司法試験&予備試験対策シリーズ)

 

商業登記法の雛形は不動産登記法と同じ伊藤塾の「うかる! 司法書士 解法パターンで学ぶ書式80 商業登記編【第2版】」で覚えていっています。といってもまだ全く覚えられていませんが…。

登記の事由とか長いのが多くて大変ですね。行政書士の記述対策の時みたいに、「長くて自然には覚えられないフレーズ」を集中して覚える作業が必要かもしれません。

最後に

個人的な感覚ですが、私は司法書士試験を「民法・不動産登記法・会社法商業登記法・その他」のような大きく分けて4科目試験のような感じでとらえています。今のところは。

会社法・商業登記法のオートマと雛形が一通り終わったらあとは民訴などのマイナー科目のみなので、かなり気が楽になりそうです。

早く「一応、全試験科目ひと通りオートマは読んだ」という状態にしたいですね。2月末までに間に合うように頑張ります。

  • URLをコピーしました!
目次