-
平成30年行政書士試験 行政法・民法の重要条文・判例・暗記事項 最終チェック
平成30年度行政書士試験当日の電車~試験会場での待ち時間に見るための個人的な最終暗記チェックです。 行政法 労働基準監督署長による労災就学援護費の支給決定は処分性あり 都市計画法に基づく用途地域の指定は処分性なし 水道料金の改定を内容とする条... -
平成30年度行政書士試験 勉強経過報告10 試験前日
ついに平成30年行政書士試験の前日です。 最後の悪あがきをするため、今回はあまり記事を書くのに時間は取れません。手短に今年の目標と試験中に注意することなどを書いておきます。 偶然ですが、勉強経過報告記事はキリよく全10回になりました。 前回の記... -
平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告9 行政法・民法・憲法・商法・会社法・一般知識
平成30年の行政書士試験まで残り時間が少なくなってきました。勉強経過報告9回目です。 相変わらず民法メインです。やばいです。 前回の記事:平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告8 行政法・民法・憲法・商法・会社法・一般知識 民法 前回の記事の... -
平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告8 行政法・民法・憲法・商法・会社法・一般知識
前回の記事から10日ほど経ちました。行政書士試験合格へ向けての勉強経過報告8回目です。 行政書士試験まで残り2週間になり、結構焦り始めています。やはり民法がまだまだ仕上がりが甘く、苦戦しています。果たして間に合うのか!? 前回の記事:平成30年度... -
【行政書士試験】行政法・民法 記述対策に暗記しておくべき条文・判例の重要キーワードや特有の言い回し
行政書士試験の民法記述式の勉強をしていて、「これは確かこんな感じの理由だったよな・・・」といったことが頭に浮かんでも、判例や条文で出てくるような語句を使った言い回しで正しく答えることが出来ないということが多くないですか? 例えば、不法行為... -
平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告7 行政法・民法・憲法・商法・会社法
前回の記事から少し時間が開きましたが、行政書士試験合格へ向けての勉強経過報告7回目です。 相変わらず民法を頑張っております。あと、商法は捨てずにしっかりと勉強してから受けることが出来そうです。 前回の記事:平成30年度行政書士試験合格への勉強... -
平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告6 行政法・民法・憲法
早いもので、もう10月になりました。行政書士試験に向けての勉強経過報告6回目です。 憲法・民法・行政法はひと通りの問題が解き終わって復習、テキスト読み込みでの仕上げ段階に入りました。 前回の記事:平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告5 ... -
平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告5 行政法・民法・憲法・商法
行政書士試験に向けての勉強経過報告5回目です。 今週は民法をメインに取り組んだのですが、自分の弱点がたくさん見えてきました。また、やっと憲法・商法に本格的に手を出し始めました。 前回の記事:平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告4 行政... -
平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告4 行政法・民法
行政書士試験に向けての勉強経過報告4回目です。 行政法は順調に肢別過去問へ、民法は課題が浮き彫りに…。 前回の記事:平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告3 行政法・民法 行政書士試験 行政法 行政法は「よくわかる行政法」3周目と千問ノック2... -
【行政書士試験 行政法】行政事件訴訟法 処分性 原告適格 暗記用重要判例まとめ
行政事件訴訟法を勉強していると、色々な事例で処分性や原告適格や国家賠償責任の有無などについて勉強しますよね。 判例で処分性や原告適格が認められたものがたくさん出てきますが、用語が似ていたり細かいものになると「あれ、これは処分性が認められた...