行政書士試験に234点で合格した私のおすすめ勉強計画・テキストはこちら

平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告2 行政法・民法

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

前回の記事:平成30年度行政書士試験合格への勉強計画2 勉強経過報告1 

こちらの記事を書いてからさらに2週間経ちました。今回は勉強再開後2回目の勉強の経過報告です。

目次

行政書士試験対策 勉強の経過報告

行政法

「よくわかる行政法」の1周目終了→今は2周目の3分の1が終わったくらい&千問ノックの行政手続法部分のみ終了

「よくわかる行政法」の、「行政手続法」「行政救済法(行政不服審査法など)」の2つはテキスト読み込みから条文読み込みに切り替えるつもりです。

「よくわかる行政法」もこの部分は主に条文の解説ですし、理解も出来ているはずなので、条文素読と問題演習で十分と考えています。

準用関係がややこしすぎる…。印刷した条文に書き込んでいますが、まだ先は長そうです。

民法

スー過去の参考書部分1周目終了→今は千問ノックの債権部分のみ終了

スー過去の参考書部分さえもっとしっかり覚えていれば、去年の記述であんなに失敗することはありませんでした。やればやるほど前年の記述の悔しさがよみがえってきます。

今年こそ、しっかりと勉強しようと気合が入りますね。

債権が難しい。理解が難しいところは司法書士用テキストのオートマ民法に頼っています。オートマは分かりやすいですが、分量が多いので読み込みは今年はなしです。

行政法、民法の問題集に取り組んで思ったこと

去年はほとんどしなかった問題演習に取り組んでみて、私が感じたことは

  • 意外とサクサク進むから、思ったよりたくさんの問題が解ける。
  • 細かいところはまだまだ詰めていく必要がある。全く足りない。

この2点です。

問題集も過去問も左に問題、右に解答解説というタイプを選んだのは正解でした。

スー過去やLECの行政書士過去問はいちいち解いたあとにページをめくらないといけないのがかなりストレスでしたが、それが全くないのでサクサクと解いていくことが出来ます。

個人的にはどうせ本番も全肢を検討しますし、肢別の問題集で十分だと思っています。

消去法の活用や、分からない肢に時間を取られすぎない等に気をつけようと思います。舐めて無策で本試験を迎えると去年のように痛い目を見るかもしれませんので…。

千問ノックの1周目が終わり次第、2周目に取り掛かり、過去問演習もスタートさせます。

問題集である程度の手応えも感じつつ、一方では細かい部分の暗記がまだまだということも痛感しました。

例えば、命令的行為の4つが正確に覚えられていなかったり、○○の原則の区別が曖昧だったり、といった感じです。

まだ2ヶ月ありますし、問題演習とテキスト・条文読み込みで何とか正確な知識に仕上げていくつもりです。

以下の2つの記事にもややこしい暗記事項をどんどん追加していこうと思います。

【行政書士試験 行政法】区別して暗記しておきたい事項まとめ整理

【行政書士試験 民法】法律行為が取消し可能・無効になる場合のまとめ、整理

最後に

今のところは順調に勉強が進められていると思います。

憲法は条文素読をちょこちょこやっています。行政法が安定期に入ったら問題を解き始めようかなと思っています。

商法会社法はどうするかちょっと迷っています…憲法民法行政法がある程度形になってからですかね。

次の記事:平成30年度行政書士試験合格への勉強 経過報告3 行政法・民法

  • URLをコピーしました!
目次