-
行政書士開業
【確定申告 e-Tax】やよいの青色申告オンラインの使い方と電子申告の方法【行政書士 開業費の任意償却】
毎年2月~3月は確定申告の時期ですね。私も毎年、確定申告期間が始まってすぐに提出しています。行政書士としての青色申告は今年が初めてでした。私はここ数年、電子申告(e-Tax)を利用して確定申告をしています。税務署に行って長時間並ばなくていいです... -
行政書士開業
【確定申告 e-Tax】「想定しないエラー」「NFCポート自己診断が見つからない」時の解決法 ICカードリーダー「SONY PaSoRi RC-S380」のセットアップ方法
確定申告の時期ですね。私も行政書士として開業していますので確定申告をする必要があり、先ほどインターネットで確定申告(e-Tax)を済ませました。もちろん青色申告です。クラウド青色申告ソフトの「やよいの青色申告 オンライン(セルフプラン、初年度... -
行政書士開業
【行政書士開業】事務所開設後に追加で購入・用意したもの【ノートパソコン・PDFソフト・ICカードリーダー等】
この記事では、私は行政書士開業後に追加で購入したりして用意したものを紹介します。行政書士の新規登録申請段階では不要ですが、そのうち必要になるものなので、参考にして下さい。 行政書士事務所専用のノートパソコン 行政書士開業直後はプライベート... -
行政書士試験 基本戦略や色々な私見
【行政書士試験 独学】行政法・民法の記述式の採点基準(部分点)について【厳しい?甘い?】
「行政書士試験 記述採点 甘い」 「行政書士試験 記述 おかしい」 最近は、上記のような検索ワードでこのサイトにたどり着いた人がいるみたいなんですよね。それも1人や2人じゃなく、結構な数の人が。そんなにすごい記述採点だったのでしょうか。多く... -
行政書士開業
【行政書士開業】建設業許可申請業務の覚え方・学び方(手引き、研修等)【実務経験なし】
行政書士の定番許認可業務の一つである建設業許可申請ですが、実務経験なし、補助者経験もなしの新人がどうやって業務知識を学ぶのか。私も行政書士開業当初、どうやって仕事を覚えればいいのか悩みました。 この記事では、私が実際にやったおすすめの建設... -
行政書士開業
行政書士試験合格後から行政書士新規登録申請・事務所開設までの流れ【開業準備】
「行政書士になりたい!」 「行政書士試験に合格した、さあ開業しよう!」 と思っても、いったい何から手を付けていいのかよく分からないという人も多いと思います。そんな人のために、行政書士試験合格から行政書士新規登録・事務所開設・開業までの流れ... -
行政書士試験
【開業準備】令和元年度(2019)行政書士試験 合格発表とその後に向けて【リベンジ・社労士司法書士など他資格】
今日は令和元年度行政書士試験の合格発表日ですね。受験された方、結果はどうだったでしょうか。 令和元年度の行政書士試験は合格者数 4,571 人、合格率 11.5%という結果でした。今回も没問が1つ出てしまったのでこんなもんかなと思います 行政書士試験に... -
行政書士試験 基本戦略や色々な私見
【行政書士試験 独学】自分用の重要暗記事項まとめノート教材を作って、効率よく弱点補強しよう【おすすめ勉強法】
法律を勉強していると、やはりどうしても覚えないといけないことがたくさん出てきます。重要条文や判例の細かい知識だったり、数字だったり用語だったり、似たものも多くこんがらがることも多いかと思います。しかし、ここをきっちりと仕上げることができ... -
行政書士試験 基本戦略や色々な私見
【行政書士試験 独学】憲法・行政法の条文読み込みはテキスト派にも過去問・問題演習派にも必須のおすすめ勉強法です【条文素読】
今回は憲法や行政法の条文の読み込み(条文素読)学習についての記事です。 「法律学習では条文学習が大切」とはよく言われることです。行政書士試験の対策として、条文の読み込みは必要なのでしょうか。 行政書士試験 憲法・行政法の条文素読は全ての受験... -
行政書士試験 基本戦略や色々な私見
【行政書士試験 独学】憲法のおすすめ教材と勉強法【統治条文素読・重要判例読み込み】
今回は行政書士試験の憲法の勉強の仕方の記事です。 法律学習では一番はじめに憲法を勉強する人も多いと思いますし、中高の社会でも勉強する憲法ですが、行政書士試験ではどのように勉強して対策していくのがおすすめかを紹介します。 行政書士試験 憲法の...